運動鍼ですが、関東の鍼灸学校なら授業で教わるくらい基本的な施術方法です。・固まって動かしにくい。・コリ過ぎて柔軟性がない。・動かすと痛い。・体重(負荷)をかけたり、力を入れると痛い。こういったときに使います。{運動鍼を使わないケース}・鍼の刺激量(ドーゼ)が少な目で効果ある患者様。・当院での施術が初めての患者様。(例外的に他で鍼灸の施術歴がたくさんある方は使うこともあります){やり方}・痛む姿勢や動作で鍼を打ち、動かすたり負荷をかける。刺激量があるので気だるさや疲労感は出やすいですが、上記の症状には効果を出しやすいです。
はり・きゅう・マッサージ 三方堂治療院
☆自費(保険外)なので、初検料と再検料は取りません。毎回、規定料金です。☆鍼灸マッサージ院なので、消費税はかかりません。【マッサージ料金表】・40分2000円・45分2250円・50分2500円・60分3000円・70分3500円・75分3750円・90分4500円*10分500円、15分750円で時間調節が可能です。次の予約がなければ直前でも時間の延長は可能です。*極端な強圧しには対応できません。*30分コースも引き続き承ります。時間がない、30分がちょうどいい、鍼灸と併用したいから、予約の関係上30分しかとれない等あるので、気軽にご利用ください。
日祝もオープンしています。気軽に来院してください。三方堂
当院について問い合わせが多かったので、かなり長文になりますが、まとめてみようと思います。・開設者と施術管理者は同じ。 ・保健所に届け出済み。・確認したい方は保健所に施術所一覧表があると思うので、そちらを確認ください。 ・個人事業主です。 ・院名は全国あちこちに同じ院名がありますが、チェーン店ではありません。・八戸市内の同業者とは付き合いがないので、ほとんど知りません。地元なので、共通の知人はいると思いますが、関わりはないです。・八戸出身なので同じ苗字の同業者もいますが、親戚でもなんでもないです。・男性院長が1人で運営してます。・受付→いません。・助手→いません。・女のスタッフ→いません。・整骨院の保険→使いません(資格は持ってます)。自費のみです。・自費→保険外施術、病院でいう自由診療みたいな保険を使わない施術です。・マッサージのみ→OKです。・鍼灸のみ→OKです。・マッサージと鍼灸の組み合わせ→OKです。 {提供している施術}・コリや痛む所にアプローチ。・運動鍼。・置き鍼(シール鍼、円皮鍼)。{やらない施術}・電気鍼(パルス)。・根本的になんちゃらかんちゃらみたいな事。・美容鍼。・矯正の類。・何かを売りつける。他にご質問があれば、電話で気軽に問い合わせてください。施術中で無ければお答えします。三方堂
鍼灸の料金】①首と肩コリは3000円。②肩関節周囲炎(四十肩や野球肩)は3000円。こちらは運動鍼込みとします。肩まわり全体に施術するので、片側でもこの料金になります。③腰は3000円。腰痛は腰と臀部(骨盤のところ)に施術します。腰痛にはお灸をよくすえます。臀部はNG、お灸はNGという方は申し付けください。④肘、手首、膝、足首などは各部位1500円です。範囲が狭い場合は運動鍼込みの料金です。⑤眼精疲労は3000円です。2024年秋よりテイ鍼も5分ほど取り入れております。目の周りとこめかみ周辺に鍼を打ちます。補助的にお腹と足首のツボにも打ちます。女性の方でお腹はNGという方は、顔のみも可能です。料金は変わりません。顔は特に内出血しやすいので、1ヶ月以内に式典や記念写真を撮る方には施術できません。⑥運動鍼(うんどうしん)は1部位1000円。動かすと痛い、力を入れると痛いという筋肉系の症状にやります。⑦お腹のお灸は1000円です。症状によっては料金を取らない事もあります。疲れすぎてお腹が重い方や冷え性の方にお勧めです。⑧坐骨神経痛は4000円前後。お灸の箇所が多いので、少し高めの料金になります。しびれの範囲が小さい場合は、少しですが減額します。置鍼(おきばり)、円皮鍼(えんぴしん)、シール鍼はセイリン社のパイオネックスを使ってます。メインは0.9mm。最近1.2mmも久しぶりに仕入れまし...
腰へのハリですが、腰から骨盤(上の辺り)とふくらはぎ、足首にハリを打ちます。患者着は当院で用意しております。当院は男の施術者1人で運営しているため、女性の施術者を希望の方は、他の施術所をご利用ください。なお地域における他の施術所とは関わりがないので、紹介等はできません。
首から肩へのハリですが、後頭部から肩甲骨までハリを打ちます。硬い所、痛い所にハリを打つので、患者様には施術部位の肌が露出している状態にしていただく必要があります。女性の方は①キャミソールを着る(肩甲骨がでるタイプ)②下着を着けたまま③下着を取る上記のパターンだとハリを打ちやすいです。施術部位やその周辺も消毒するので、衣類があると施術しにくいです。患者着は当院で用意しております。当院は男の施術者1人で運営しているため、女性の施術者を希望の方は、他の施術所をご利用ください。なお地域における他の施術所とは関わりがないので、紹介等はできません。
【鍼灸の料金】①首と肩コリは3000円。②肩関節周囲炎(四十肩や野球肩)は3000円。こちらは運動鍼込みとします。肩まわり全体に施術するので、片側でもこの料金になります。③腰は3000円。腰痛は腰と臀部(骨盤のところ)に施術します。腰痛にはお灸をよくすえます。臀部はNG、お灸はNGという方は申し付けください。④肘、手首、膝、足首などは各部位1500円です。範囲が狭い場合は運動鍼込みの料金です。⑤眼精疲労は3000円です。2024年秋よりテイ鍼も5分ほど取り入れております。目の周りとこめかみ周辺に鍼を打ちます。補助的にお腹と足首のツボにも打ちます。女性の方でお腹はNGという方は、顔のみも可能です。料金は変わりません。顔は特に内出血しやすいので、1ヶ月以内に式典や記念写真を撮る方には施術できません。⑥運動鍼(うんどうしん)は1部位1000円。動かすと痛い、力を入れると痛いという筋肉系の症状にやります。⑦お腹のお灸は500円。2025年より1000円です。症状によっては料金を取らない事もあります。疲れすぎてお腹が重い方や冷え性の方にお勧めです。⑧坐骨神経痛は4000円前後。お灸の箇所が多いので、少し高めの料金になります。しびれの範囲が小さい場合は、少しですが減額します。置鍼(おきばり)、円皮鍼(えんぴしん)、シール鍼はセイリン社のパイオネックスを使ってます。メインは0.9mm。最近1.2...
【置き鍼(バリ)】置き鍼、円皮鍼(えんぴしん)、シール鍼と言われているものですが、当院ではセイリン社のパイオネックスを使用しております。今まで0.9mmをメインに使ってましたが、少し刺激が足りない方向けに1.2mmも購入しました。もう少し鍼が入ってる感じが欲しい方は、申し付けください。1.5mmはチクチク感が結構あります。95%の方が0.9mmを選びますね。残り5%くらいが1.5mmです。1.2mmを使うのは10年ぶりなので、皆様の感想が楽しみです。シール鍼ですが、安静にしていてもこってて痛い、重たい場所、動かしたり力を入れると痛む場所に貼ります。マッサージや鍼灸も同じですが、シール鍼も場所が少しズレただけで、効果が減るので、貼られて場所が違うときは遠慮なく申し付けください。貼り直します。青森県八戸市下長3-3-8三方堂
鍼灸施術するタイミングですが、アスリートや芸術関係の患者様には本番の2日前までに施術をすることをお勧めしております。当院の施術は鍼の本数が多く、施術範囲も広めな為、刺激量(ドーゼ)が多めです。施術した当日、もしくは翌日に気だるさが出ることもあります。【前日の施術可能な例】・気だるさが出ない患者様。・多少気だるさが出ても、痛みを軽減することを優先される患者様。上記の患者様は、前日に施術されても問題ありません。【刺激減らす施術方法】・鍼を打ちっぱなし(置鍼)にせず、打ってすぐ抜く。・患部限定で打つ。①線状のツッパリ感なら、最初と最も硬いところ、最後の部分の3箇所のみ打つ。②点、もしくは円状の硬さなら、そこのみに打つ。硬さの種類によっては、円状に打つこともあります。・運動鍼(うんどうしん)をやらないか、動かす回数を減らす。このやり方で刺激量は減らせます。前日に鍼を希望される方は、このやり方で施術できます。【シール鍼、円皮鍼、パイオネックス】・シール鍼は練習前に剥がして頂いているのは、競技のルールによって貼ってはいけない場合もあるからです。ルール的に問題なければ貼ったままプレーして構いません。アスリートの画像を見ると結構貼ってます。施術についてなにかあれば、お気軽にお声掛けください。
【アスリートの痛み】・数日以内に怪我をした。・夜中も慢性的に痛い。・スポーツのパフォーマンスが上がらなかったり、慢性疲労気味。これらの症状のときは、スポーツ整形外科の受診を勧めております。五戸だと「松尾整形外科リハビリテーションクリニック」、城下だと「城下やえがき整形外科」、新井田の「なかざわスポーツクリニック」などを受診されるといいと思います。外傷(ケガ)の損傷度具合はレントゲン等を撮らないと分からないので、接骨院(整骨院)では判断できません。必ず整形外科での診察を受けてください。夜中も痛むような慢性痛だと、疲労骨折等もありえるので、こちらも整形外科での診察を受けてください。こちらも接骨院(整骨院)、鍼灸マッサージ師では判断できない分野です。パフォーマンスが上がらない。体重が落ちる。慢性疲労が抜けない等は血液等に異常があるかもしれないので、血液検査も整形外科で必要があれば検査してくださると思います。整骨院、鍼灸マッサージ師は画像や血液などの体内のものを判断する技術と権利はありません。まずは自分(患者様)の身体がどういう状態か、他覚的に診察してもらうのが最良だと私は思っております。それらをクリアしたうえで、鍼灸マッサージの施術で改善できそうなもののみ、施術を受付ます。①まずは整形外科や脳神経外科を受診。②接骨院(整骨院)に診断する権利はないのでダメ。医師の診察と処置が終わり、その後...
「どういう施術所がいいか?」よくある質問をまとめてみました。①毎回、施術効果がきちんと出てる施術者がいいと思います。刺激の加減、アプローチの変更などを考慮しても3回目までに明確な効果がなければ合わない施術者だと思います。②鍼(はり、針)はディスポーサブル(毎回使い捨て)を使用している鍼灸院がいいと思います。新品の鍼で施術し、施術後に使った本数を数え、医療廃棄物として処分するのが当たり前です。HPや院内に掲示されてない場合は問い合わせてみるといいと思います。③次回の予約を強引に入れさせたり、新規の患者様に回数券をしつこく勧めたり、物を押し売りする施術所はアウトです。施術効果が出れば、自然と患者様は施術を受けに来てくれます。予約が埋まらない施術所は何かしら問題があると思います。④施術者の人柄が良い方がいいと思います。八戸は施術所がたくさんあるので、合わないときは他の施術所へ変えていいと思います。例外としては、私生活で気を付けて欲しい部分をハッキリと言う施術者もいます。自分の師匠がそういうタイプでした。施術は施術者と患者様で二人三脚で行うので、性格の相性も必要だと思います。⑤施術費(料金)が適切かどうかです。初めての方はHPで確認し、電話やメールで問い合わせてから伺うといいと思います。主訴を伝えても金額を教えてくれない施術所は避けた方がいいと思います。まとめると、施術費以上の効果があり、...